遠い箱

精神障害を持つアラ60のヘンテコな毎日と、日々変化する心情を綴ります。

有意義なプログラム

昨日、就労移行支援で参加したプログラムが、とても良かったのでご紹介する。

まずは【目標設定】

『自分の未来像のリソース』を振り返り、『続けたいこと』を書き出す。
私の続けたいことは「ブログの更新」
これにより、
①心体状態の確認ができる。
②人との距離感や関係に対する学びがある。
③将来の夢に向かってすべきことの確認ができる。
精神障害者への理解を深める。
と書き出した。

『6つの着目点』に対して『こうなったら良いな』という未来像を空想。

6つの着眼点の中から2つだけ選択して夫々書き出す。
私は以下のA,Bの項目を選択した。

要素A『生活リズム・生活習慣の安定』の項目に、
朝昼晩のブログ更新。
翌日予定がある場合はAM0:00完全就寝。翌朝AM4:30起床。
翌日予定がない場合はAM1:00完全就寝。翌朝AM5:00起床。


要素B『価値観、強み、課題の把握』の項目に、
①人への信頼を取り戻す。
②自分まま、ありのままでいられる居場所作り。
と書き出した。

次に【未来像へのアクション】

『うまくいったこと』と『振り返り』を書き出す。
要素Aの『うまくいったこと』は、
・気持ちの整理がついた。
・ブログを初めて1ヶ月で読者登録が140名になった。

①うまくいった理由
ブログの毎日の更新。
楽しんで書く。

②気づき、成果
人の反応に対するの喜び。

③今後(継続?改善?)
継続する。


要素Bの『うまくいったこと』は、
他ブロガーとの交流やつながりができた。

①うまくいった理由
人を大切にすること、思いやりの精神を忘れない。
できるだけ素直な表現を心がける。
アクションを起こしてくれた方への感謝。

②気づき、成果
人への気遣い。
自己承認。

③今後(継続?改善?)
上記の継続プラスさらなる工夫(タグ付け、SNS利用)

『うまくいかなかったこと』と『振り返り』を書き出す。

要素Aの『うまくいかなかったこと』は、
ブログ更新に熱中し過ぎて、ブログ以外で「すべきこと」を疎かにした。

①うまくいかなかった理由
ブログ中心の生活。

②気づき
生活リズムの乱れがある。


③今後(再トライ?中止?)
ブログ更新は一日3回まで。
ブログをする時間を一日3時間以内とする。


要素Bの『うまくいかなかったこと』は、
他人のブログの意見に左右され、影響を受けすぎる。
気持ちが不安定になる。

①うまくいかなかった理由
人は人、自分は自分として確率していない。

②気づき
人との境界線があやふや。

③今後(再トライ?中止?)
人のブログを読み、違和感や不快を感じるようであれば、距離を置く。

【未来像へのアクション】としてテーマを決める。

3ヶ月以内に、事業所での「人とのつながり」「自分や他人への信頼感を取り戻す」


上記のアクションを4人のグループでシェアし、そのためのアクション案を自分以外のメンバーから提示してもらう。

ここで提示されたのが以下。
・人と話す。
・スタッフと話す。
・ジョークを言う。
・少しずつ、一人ずつ
・スタッフへの相談
・自分の気持ちの変化をスタッフに報告する
・できていることを探す

最後に【アクションプラン】

一週間以内に80%の確率で実行できるプランを書き出す。

『取り組むアクション』
自分の興味をオープンにする。文筆業、小説を書くこと。

『アクションの詳細』
事業所へ行ったら、話せそうな人なら誰にでも打ち明ける。

『アクションの狙い』
共通の話題で繋がる可能性を見つけ、つながるため、同じ興味を持つ人を探し出す。